SSブログ
ソユーズTMA 1/48計画 ブログトップ
- | 次の10件

9.第1段ロケットの製作(その3) [ソユーズTMA 1/48計画]

 第1段ロケット4本の残り3本を同時に製作します。先ず「芯」を上下各3個製作します。
PA020891-1.jpg

 外板用0.5mmプラ板を必要枚数切り出します。いつもの様にお湯で煮込みますが、台所で連続して作業しました。プラ板を2枚重ねで貼り付けて簡易旋盤で仕上げて行きます。
PA030892-1.jpg

 下の写真は「下部」の上面下面の写真です。右側が簡易旋盤加工前で左側が加工後です。
PA040894-1.jpg
PA040895-1.jpg

 奥側が加工前のモノです。手前の加工後と比較すると4mm~5mm長いのが判ります。
PA040897-1.jpg

 簡易旋盤による上下面加工の様子です。
PA040898-1.jpg

 上部下部各3個の加工終了です。
PA040899-1.jpg

 上部と下部を貼り合せ、隙間をパテ処理してから、再度の加工です。
PA040901-1.jpg

 中央部分が4本できました。これから後端のエンジン部分と、先端の第2段目との結合部分を製作します。
PA050902-1.jpg

8.第1段ロケットの製作(その2) [ソユーズTMA 1/48計画]

 第1弾目の上下2分割製作です。先ず下部の基本部分ですが、プラ円板に外径15mmのABSパイプを接着します。
P9260874-1.jpg

 いつもの様に0.5mmプラ板を2回巻き付けます。
P9260876-1.jpg

 同様に上部を製作しましたが、先端部分がかなり細くなるので巻き付けに苦労しました・・・
PA010886-1.jpg

 上下を接着し、昨年製作した物との比較です。
PA010887-1.jpg

 上下接着後に表面の荒仕上?を行いましたが、上下のラインに若干差ができてます。これはパテ処理後に簡易旋盤による仕上げで修正します。
PA010890-1.jpg

7.第2段ロケットの製作(その2) [ソユーズTMA 1/48計画]

 第2段上部の3段目結合用トラス取付基部(訳の判らん表現です・・・)用のスペーサー(2mm長ナット)がモノタロウから届きました。指定の長さは18mmで、必要数は12個なのですが、50個単位での購入です(涙)
P9270881-1.jpg

 早速フランジ部分に組み込んでみました。
P9270884-1.jpg
P9270883-1.jpg
P9270882-1.jpg

 第3段目上部に取り付けるとこんな感じです。
P9270885-1.jpg
 スペーサーをパテか瞬接でガチガチに固定してから、フランジ外周に0.5mmプラ板を2回巻き付けます。

6.第1段ロケットの製作(その1) [ソユーズTMA 1/48計画]

 第1段目は全長約380mmで、2種の円錐と1個の円柱の組み合わせになります。中央部の円錐は長さが230mmになるので2分割して製作します。先ず各部の円盤を1mm厚プラ板から切り出しました。
P9250864-1.jpg
 3種の円盤を各8枚づつ切り出しましたが、一番小さい物と中間の物は以前製作した部分の残り物(ドーナツ状に切り出した残りの中心部分等)を使ってます。

 外径をキチッと合わせる為、1mm程大きめに切り出し、1枚づつリューターに取り付けて外周を削ります。おかげで切粉の掃除が大変でした。
P9250866-1.jpg

 M-Vランチャは机の済みでホコリまみれです・・・
P9250869-1.jpg

 最近の工作で使うのはパイプカッター、シャーシリーマー、サークルカッターだけですヨ。
P9250871-1.jpg
P9250873-1.jpg

5.第2段ロケットの製作(その1) [ソユーズTMA 1/48計画]

 第2段目は上部が円錐の組み合わせで、下部は円筒になります。この円筒は外径42mmの既製品パイプがそのまま使えます。そこで上部の円錐は42mmのパイプを芯にしようと考えました・・・

 パイプの切り出しにはパイプカッターを使っていますが、今回のパイプは厚みが1mmしかなく、パイプカッターを使うとたわんでしまい、上手く切れないので、オルファのノコギリを使いました。
P9140818-1.jpg

 サークルカッターでプラ板を切り出します。
P9140819-1.jpg

 円筒にプラ板を組み合わせてから気が付いたのですが、左端の20mm部分に3段目との結合用の2mmナットを仕込むスペースが不足します。
P9140821-1.jpg

そこで外径38mmのエンビパイプを使って再制作です。
 先ずパイプのセンターを出す為に数種類のエンビパイプを組み合わせた物を作ります。小径のパイプにプラ板を巻きつけて組み合わせながら径を大きくします。
P9170824-1.jpg

 ここからは簡易旋盤で外径を削りながら、より大きな外径のパイプと組み合わせて行きます。
P9170825-1.jpg

 万力で圧入。
P9170827-1.jpg

 再度外径を削ります。簡易旋盤による加工も慣れてきました。
P9170828-1.jpg

 エンビパイプの両端に加工したパイプを接着します。
P9180829-1.jpg

 外径の仕上げです。
P9190830-1.jpg

 プラ板円板を接着します。
P9200832-1.jpg

 斜めのプラ板を12枚貼り付けて外径を仕上げます。
P9200833-1.jpg
P9200834-1.jpg
P9200837-1.jpg

 芯ができました。
P9200839-1.jpg

 第1段目ロケットの先端固定用に2mmの埋め込みナットを取り付けておきます。
P9200843-1.jpg
P9200845-1.jpg
P9200846-1.jpg

 外坂貼り付けです。昨年樹脂加工屋さんでABS丸棒から削り出してもらった物にプラ板を巻きつけて煮込みます。
P9200848-1.jpg

 2分割して貼り付けて行きます。
P9200849-1.jpg

 1回目の貼り付け完了です。
P9200850-1.jpg

 2回目も完了です。
P9210851-1.jpg
 円錐の貼り付けはホント難しいです・・・

 先端部分に3段目結合用のフランジを取り付けます。
P9210853-1.jpg
P9220856-1.jpg
P9220860-1.jpg
 こういう物の製作は楽しいです。

 センターに8mm長ネジ(1m)を仕込んで自立させてみました。
P9220858-1.jpg 肩に担ぐと対戦車ミサイル!?
P9220861-1.jpg

 次はいよいよ1段目の製作です。上の写真に写っている4本の円錐は昨夏紙とプラペーパーの外形に発泡樹脂を流し込んだ物ですが、今回はこれを使わず、プラ板のみでの製作を行います。簡単な製作用図面を書いてみました・・・
P9230863-1.jpg

4.第3段ロケットの製作(その1) [ソユーズTMA 1/48計画]

 3段目は上部が円錐台、下部が円筒になっています。円筒部分は比較的長いので上下2分割で製作します。円筒上下の円板をサークルカッターで4枚切り出し、外形を揃える為にモーターツールに取り付けてペーパー掛けします。
P9120790-1.jpg

 円板の中心に径12mmの穴を開けます。ボール盤に木工用ドリルを付けて一気に開けますが、この作業ソコソコ怖いです・・・
P9120791-1.jpg

 いつもの様に外周用プラ板をお湯で煮込みます。
P9120792-1.jpg

 いきなり完成してます。2個の円筒を接着し、2重目の0.5mmプラ板を巻きつけて簡易旋盤で仕上げます。2重目は上下3分割で貼り付けてます。
P9130793-1.jpg

 円錐台もいつもの様に上下2種類の径の円盤をプラパイプに接着し、外周用プラ板を巻き付けます。
P9130795-1.jpg

 外周用プラ板の型紙です。
P9130796-1.jpg

 プラ板に型紙を写して切り出します。
P9130797-1.jpg

 お湯で煮込みます。
P9130798-1.jpg
P9130799-1.jpg

 外周と円板上下の表面ををカッター刃で削ります。少しずつ慎重に・・・
P9130800-1.jpg
P9130806-1.jpg

 フェアリングと合わせてみます。
P9130807-1.jpg
P9130810-1.jpg
P9130811-1.jpg 日進5cmくらい(笑)

 全体の完成予想・・・
P9130815-1.jpg
P9130817-1.jpg

3.フェアリングの製作(その2) [ソユーズTMA 1/48計画]

 フェアリング先端の製作です。サークルカッターで切り出した円板に芯になるプラパイプを貼り付け、その周囲に三角のプラ板を接着します。
P9120768-1.jpg

 これを簡易旋盤に取り付けて外形を均一に削ります。
P9120770-1.jpg

 0.5mmプラ板を貼り付けますが、一度に全周を巻こうとしましたが上手く行かず、2分割して貼り付けました。
P9120771-1.jpg

 2重に貼り付けたところで再び簡易船場にて外形を仕上げます。
P9120773-1.jpg

 先に造ってた部分と接着して全体の外形を仕上げます。
P9120775-1.jpg

 先端にプラ板を接着して形を整えます。
P9120778-1.jpg

 凹みは瞬間接着パテで埋めました。
P9120779-1.jpg
P9120780-1.jpg

 パテをペーパーで削ります。
P9120781-1.jpg

 フェアリングが形になりました。アポロのCM、SM、LM部分に見えますが、この中にソユーズ宇宙船が入ります。
P9120785-1.jpg
P9120787-1.jpg

2.フェアリングの製作(その1) [ソユーズTMA 1/48計画]

 当初の計画では円筒部分は既成のアクリルパイプとエンビパイプを使用し、円錐部分は全てABSの削り出し(外注)の予定でした。しかしこの本を知人に紹介された本にプラ板から円筒や円錐を製作する方法が載っています。
P8240611-1.jpg
P8240612-1.jpg

 先日製作した簡易旋盤とこの記事を参考に、先ずフェアリング部分の製作を開始しました。
プラ板からサークルカッターで円板を切り出し、プラ板を頃合いな寸法のエンビパイプに巻きつけてお湯で煮込み、曲がり癖がついたものをその円板に接着して行きます。
 円筒の外周は簡易旋盤に取り付けてペーパー掛けします。
P9050746-1.jpg
P9050745-1.jpg
 簡易旋盤には硬質スポンジ(上の写真の黒いもの)で挟んで取り付けます。

 円錐部分はプラパイプを挟んで上下の円盤を接着し、曲がり癖を付けたプラ板を巻き付けます。
P9080749-1.jpg

 先端部分以外がとりあえず形になりました。
P9090750-1.jpg

 パーツを接着して外周をペーパー掛けします。
P9090751-1.jpg

 こんな感じです。段差は後程パテで修正します。
P9090753-1.jpg
P9090752-1.jpg

1.ブースター製作(その1) [ソユーズTMA 1/48計画]

 先日の記事で「ボストーク1/48計画」をブチ上げましたが、早々に計画を変更してソユーズTMAとします・・・
 ボストークロケットは初期のR7の詳細な写真等がほとんど見つからないですが、さすがにソユーズとなると近年の詳細な写真がネットに溢れています。それにR7の地味な塗装に比べてソユーズの派手な塗装やマーキングにも興味が出てきました。幸いと言うか1段目はほとんど同じですので、製作済みのABS部品もそのまま使えますので、これから「ソユーズTMA 1/48計画」として改めて製作を開始します。(ホントにできるのかもの凄く不安ですが)

 円錐のブースターは4本必要なので、これをABS削り出しで外注するのは金額が恐ろしいし、重量も恐ろしいので計画通りペパクラベースの自作とします。
 ペパクラ用の専用紙(厚0.21mm)に印刷して2枚重ねに貼り付けます。底部には紙コップを差し込んで円形を確保しておきます。
P8300648-1.jpg
 スペアを入れて5本作りました。
頭部にはラップの芯の紙パイプを差し込み、底部と同様に円形を確保しておきます。
P8300649-1.jpg
 これに発泡ウレタンを充填したのですが、溢れるウレタンの処理に追われて写真撮影どころではありませんでした。数時間後に固まったところで溢れた部分をカットし、ペパクラの表面に0.2mm厚のプラペーパーを巻き付け。瞬間接着剤で固めます。
P8310653-1.jpg
 上の写真の左2本は以前の試作品。中央奥の3本はペパクラ表面をペーパー掛けしたものです。

P8310654-1.jpg
P8310655-1.jpg
P9020656-1.jpg

 ブースター頂部の小さな円錐形はロケット本体への取り付けの為に、それなりの強度が必要です。ここはペパクラ+発泡ウレタンという訳にもいかないので、多分レジンかな・・・
 本体と並べてみました。
P8310652-1.jpg 円錐を合わせて直線を確認
P9020657-1.jpg

 製作の参考とする図面です。
P8290646-1.jpg

 テーパー状のABS削り出し部分の図面です。これで樹脂加工工場に見積り依頼しました。
P8290647-1.jpg

 もう後には引けませんワ(涙)
- | 次の10件 ソユーズTMA 1/48計画 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。