SSブログ
ソユーズTMA 1/48計画 ブログトップ
前の10件 | -

28.トラス取付部の製作(その3) [ソユーズTMA 1/48計画]

 トラス基部の第3段目への固定方法に悩みましたが、2mmの長ネジを使ってみる事に・・・
P3030304-1.jpg
 基部の2mmナットに2mm長ネジを付けて・・・

 長ネジ8本を使って・・・
P3030305-1.jpg

 3段目下部に2mmの穴を開けて・・・
P3030306-1.jpg

 基部の内径は約42mmになっているので、第2段目の胴体に使ったエンビパイプ(直径42mm)をカットして付ける事にしました。
P3030308-1.jpg

 基部をいつもの工業用瞬間接着剤で埋めてガチガチに固定したので、先の2mm長ネジの意味がなくなりました・・・
P3030309-1.jpg

 トラスの端っこを持ってみましたが、強度は充分の様です。
P3030311-1.jpg

 こんな感じです。
P3040312-1.jpg

 ついでに内側を覗いてみると・・・
P3040316-1.jpg
P3040315-1.jpg
P3040313-1.jpg

27.トラス取付部の製作(その2) [ソユーズTMA 1/48計画]

 第3段目下部に先日製作した基部を取り付けます。先ず3段目の内径に合うように基部の外径をヤスリとペーパーで削ります。
P3030295-1.jpg
P3030296-1.jpg

 何とか入る様になりましたが、この基部を如何に頑丈に3段目に固定するかはこれから考えます・・・
P3030297-1.jpg
P3030298-1.jpg
P3030300-1.jpg 無事「自立」できるか・・・

 基部は12本の真鍮パイプで出来ていますが、このパイプの長さは約10mmです。10mmの「糊代」で3段目下部に接着しても強度不足になるのは目に見えているので、どうするかな~
P3030301-1.jpg
P3030303-1.jpg

26.トラス取付部の製作(その1) [ソユーズTMA 1/48計画]

 数か月ぶりにソユーズを再開します。3月13日(日)に開催される「東京とびもの学会 2016年大会」(http://tokyo.tobimono.org/)に今年も参加しますが、今回はこのソユーズを持ち込みますので、少しだけ製作を進めます。このソユーズは中心に8mmの寸切り(長さ1メートル)を通していますが、寸切り無しで自立できる様に、第2段目と3段目を結合するトラスを3段目にネジ止めできる構造にします。

 昨年トラス製作時に使用した治具に、3mm真鍮パイプを10mm長に切り出した物12個を固定します。
P3020288-1.jpg
P3020289-1.jpg

 真鍮パイプの間を同じ真鍮パイプを使ってハンダで結合して行きます。
P3020291-1.jpg

 治具から外すとこんな感じ。
P3020292-1.jpg
 2mmパイプの片側には2mmナットもハンダ付しています。これを3段目下部に埋め込む事になります。

 トラス上部に2mmネジで固定できるようにします。
P3020293-1.jpg

26.トラスの製作(その5) [ソユーズTMA 1/48計画]

 トラス基部にカバーを付けるので、長ナットを瞬間接着剤でガチガチに固めます。最初工業用の接着剤で固定して、その上からゼリー状の物を流し込み硬化促進剤をスプレーしたのですが、全周を一度作業したので発熱が凄かったです。
PB230077-1.jpg

 久し振りのプラ板鍋煮込みでした。いつもの様に0.5mmプラ板2重巻きです。
PB230078-1.jpg

 取り付けるとこんな感じです。
PB230079-1.jpg
PB230080-1.jpg
PB230081-1.jpg

 MDFで枕を製作しました。
PB230083-1.jpg
PB230082-1.jpg

25.トラスの製作(その4) [ソユーズTMA 1/48計画]

 ハンダ付けの終わったトラスの下部リングを糸鋸でカットすると共に、ヤスリ、ペーパー、スポンジヤスリ、金属ブラシで仕上げました。
PB061215-1.jpg

 カット終了です。
PB061216-1.jpg

 余分なハンダを除去し、磨き込みました。
PB061217-1.jpg
PB061218-1.jpg

 ロケット本体に仮付けです。トラスの上部を3段目に取り付ける方法はこれから考えます(汗)
PB061221-1.jpg
PB061222-1.jpg
 トラス下部を留めている2mmネジの頭が目立つので、低頭ネジに交換予定です。

24.トラスの製作(その3) [ソユーズTMA 1/48計画]

 新たな治具を使ってトラスの製作です。2mm径の真鍮線を所定の長さにカットし、簡単な治具でV字型にハンダ付けした物を12個製作します。それを1個づつヤスリでサイズを調整しながらはめ込んでハンダ付けです。

 1個目
PB051200-1.jpg

 2個目・・・
PB051201-1.jpg

 と、約1時間掛かって12個のハンダ付けが完了です。
PB061202-1.jpg
PB061203-1.jpg

 治具を分解して行きます・・・
PB061205-1.jpg

 治具にしっかりとネジ止めしていたおかげで、4分割の下部リングも歪まずに済みました。
PB061206-1.jpg

 盛り上がったハンダはこれから綺麗に処理します。
PB061207-1.jpg
PB061208-1.jpg

 2段目上部の基部に取り付けてみました。
PB061210-1.jpg

 ロケット本体に仮組です。
PB061211-1.jpg
PB061214-1.jpg
PB061212-1.jpg
PB061213-1.jpg

23.トラスの製作(その2) [ソユーズTMA 1/48計画]

 新たな治具を製作しました。下の写真右側は4分割で製作した下部のリングがハンダ付時に歪まない様に、12個の2mmビスで固定したもの。昨日製作したトラスからハンダを剥がして取り外しました。左側は3mm真鍮パイプと2mm真鍮線で再製作した上部です。これも12個の2mmビスで固定してます。
PB051191-1.jpg

 上下の治具をこのままの状態で間に直径40mmの木製パイプを挟み、3mm長ネジ4本で20mm幅に固定しました。この状態でトラス部分をハンダ付けしていきます。木製パイプは長さ40mmの既製品をカットした物ですが、昨日の「思い込み」が続いていて30mmでカットしてしまい、20mmにカットし直しました・・・
PB051192-1.jpg
PB051193-1.jpg
PB051194-1.jpg
PB051196-1.jpg
PB051199-1.jpg

22.トラスの製作(その1) [ソユーズTMA 1/48計画]

 第2段と3段を結合するトラスの製作です。しかし結局勘違いと思い込みで完成に至りませんでした・・・
 先ずは「勘違い編」
先日4分割で製作した下部(2段目側)に続いて上部(3段目側)の製作です。簡単な治具を作り、結合用の1.7mmネジで小さな真鍮パイプを12個配列します。
PB031171-1.jpg

 真鍮パイプの間を2mm真鍮線で結びます。
PB031173-1.jpg 

 直径50mmの木製円柱をガイドにしてトラスをハンダ付しようとしていて3段目の外径より大きい事に気が付きました。直径の勘違いでこのパーツはボツに・・・
PB031172-1.jpg

 続いて「思い込み編」
気を取り直して各部の寸法を再確認し、簡単な図面も作成しました。先の製作では結合用のネジは1.7mmでしたが、強度を考慮して2mmネジに変更し、治具も作り直して再生策です。
PB031175-1.jpg
 MDFにタップを切りましたが大丈夫でした。

PB031176-1.jpg
PB031177-1.jpg

 上下を仮結合して上下部間に真鍮線をハンダ付けして行きます。先ずV字型真鍮線の量産です。
PB031182-1.jpg
 この頃から何となく長いな?と思い始めたのですが勢いが付いており、製作し続けました。

PB031178-1.jpg
PB031180-1.jpg
PB031184-1.jpg
PB031185-1.jpg
PB031186-1.jpg
PB031187-1.jpg
 ほぼ完成したところでようやく思い込みに気が付きました。高さ30mmで製作してしまいましたが、20mmが正解でした・・・V字が長いはずです・・・

 一応仮組みしてみました。
PB041188-1.jpg

 このまま使おうとも思いましたが、4分割製作の下部に歪みが出ているし、上部の歪みも出ているので再製作する事にします・・・
PB041189-1.jpg

21.第1段ロケットの製作(その10) [ソユーズTMA 1/48計画]

 依然固定アーム取付基部製作の続きです。ヤスリとペーパーで表面を仕上げました。
PA291141-1.jpg

 組み立てるとこんな感じです。
PB011169-1.jpg

 以前の状態(下の写真)に比べるとかなり頑丈になりました。
PA221082-1.jpg

 組立て作業等に便利な様に新たな架台を製作しました。以前の物は円形でしたが、今回は四角にしたので横にしても安定してます。
PA311151-1.jpg
PA311152-1.jpg 立てても大丈夫です。

 第2段と3段目の結合部分の製作を始めます。真鍮板から直径54mmの円盤を作るのですが、大き目の板が直ぐに入手できないので、25mm幅の板から4分割したパーツを切り出して、ハンダ付する事にしました。
PB011156-1.jpg
 老眼の為、作業台の高さ調整が大変です。

 4つの部品を切り出しました。
PB011157-1.jpg

 ハンダ付して外周と表面を仕上げます。内側の円は見えない所なので仕上げません。
PB011158-1.jpg
PB011159-1.jpg

 12個の穴を開けて、プラパーツに取り付けてみました。
PB011160-1.jpg
 これからトラス部分の製作です。

20.第1段ロケットの製作(その9) [ソユーズTMA 1/48計画]

 固定アーム取付基部製作の続きです。先ず切り出した真鍮部品のハンダ付位置を決めます。
PA271136-1.jpg

 アルミクリップで仮止めしてからハンダ付です。
PA271135-1.jpg

 4個のハンダが完了しました。ヤスリとペーパーで仕上げていきます。
PA281137-1.jpg
PA281138-1.jpg
前の10件 | - ソユーズTMA 1/48計画 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。