SSブログ
M-Vロケット ランチャ製作記(パート3) ブログトップ
- | 次の10件

29.扉側蛍光灯の製作(その4)とソユーズ工作 [M-Vロケット ランチャ製作記(パート3)]

 扉内側に蛍光灯取付用部品と手すりを接着しました。
PB140004-1.jpg
PB140007-1.jpg

 ソユーズのトラス部分を第2段上部に取り付ける2mmネジを「超極低頭ネジ」に交換しました。このネジの頭は「ヘクサロビュラ(6ロブ)穴」と言うそうで、見た事は有りましたが使うのは初めてなので、専用のドライバーと共にモノタロウで購入。
PB130003-1.jpg

 赤い矢印部分が「超極低頭ネジ」です。
PB130001-1.jpg

 従来であれば皿ネジを使うところですが、事前に「皿グリ」していなかったので、このネジを使いました。
PB130002-1.jpg

28.扉側蛍光灯の製作(その3) [M-Vロケット ランチャ製作記(パート3)]

 扉内側の追加工作です。足場がロケットに接触する部分をカットしましたので、そのカット面に2mm幅のプラ短冊を貼り付けると共に、扉内側に付いている角棒と足場を接続するプラL型材を貼り付けました。
PB111251-1.jpg

 基板表面のCRDを隠すのに、プラH型材を貼り付けました。
PB111252-1.jpg

 LEDを差し込んで点灯試験です。
PB111253-1.jpg
PB111255-1.jpg

 扉を整備塔に戻して開閉試験です。何とか接触しなくなりました。
PB111256-1.jpg
PB111257-1.jpg
PB111258-1.jpg
 手すりと蛍光灯は塗装と組立ての都合で、後付けになります。

27.扉側蛍光灯の製作(その2) [M-Vロケット ランチャ製作記(パート3)]

 扉内側にLED用基板と足場を接着しました。足場8枚は所々削り、微調整しながら貼り付けました。
PB101242-1.jpg
PB101244-1.jpg

 手動で扉を開閉しても問題ないので、ランチャ&ロケットを入れてみると・・・
PB101246-1.jpg
 足場の形状を決める際に何度もテストした筈ですが、足場の先端がロケットに当たって扉が閉まりません(涙)

 オマケに扉を開けても足場の反対側の突起がロケットに接触します(再涙)
PB101247-1.jpg
PB101248-1.jpg

 足場の接触部分をカットしましたが、何か不恰好になってきました(再々涙)
PB111249-1.jpg
 これで我慢して足場のカット部分を再仕上げします・・・

26..扉側蛍光灯の製作(その1) [M-Vロケット ランチャ製作記(パート3)]

 今月末開催の展示会に向けて、M-Vロケット整備塔の製作を再開します。先ずはロケット・ランチャ・整備塔を復元して、正常に動作するかの確認です。半年以上動かしていなかったので、最初はぎこちない動きでしたが、繰り返し動かしていると正常に動作し始めました。
PB071223-1.jpg
PB071224-1.jpg
PB071225-1.jpg
PB071226-1.jpg
PB071227-1.jpg
PB071228-1.jpg

 という事で一旦分解して作業を開始します。整備塔扉内側には蛍光灯LEDの配線スペースが無いので、細長い基板を買って来て、接続用コネクタとCRDを付ける事にしました。
PB091230-1.jpg
 裏面です。
PB091231-1.jpg

 コネクタにLEDを直接差し込んで試験点灯です。
PB091229-1.jpg

 基板は蝶番部分を挟んで2分割になります。上部と下部ができたので接続して試験点灯。
PB091232-1.jpg

 基板の設置場所です。
PB091233-1.jpg

 基板の表面側CRDを付けたのでプラ板のカバーが必要かな。
PB091234-1.jpg
PB091235-1.jpg

 床板は基板に掛かる部分をカットして取り付けます。
PB091236-1.jpg
- | 次の10件 M-Vロケット ランチャ製作記(パート3) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。